スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2008年10月06日

断捨離日記~第2回



第2回「断捨離日記~ぷれしゃすの場合」
2008.10.06


ぷれしゃすの「ため込み場所」・・・
自宅・サロン・車・クリニック(ロッカーやデスク)・・・・実家・・・・。
まずは天王山を避け、サロンに挑む!
だって、いきなり富士山は登れないと思うから・・・。

サロンのキッチンと洗面所とお風呂の要らないものを捨てる。
キッチン収納庫の中のものを出してびっくり!!

山下先生が言っていらしたけど、
立体で収納しているものを平面に出してみると
あっという間にダイニングの床が物でいっぱいに・・・。


「しまった・・・大丈夫かしら・・・」
余計なとこをして取り返しがつかないことになってしまうんじゃ・・・
不安がよぎる。


ゴミ袋いっぱいのプラごみが出ました。
その半分はこの二年弱にたまったレジ袋・・・・←ためすぎ!

紙ごみも多かった。
綺麗な箱を使わないのに取っていました。
かわいい紙袋もためていました。


少し食材も出てきました。
基本的にサロンでは料理をしないので、
マヨネーズ・醤油・海苔・お茶など賞味期限切れ・・・
心を痛めつつ処分・・・今度から気をつけます。

洗面所でいらないもの・・・
使いかけの古い化粧品・・・シャンプー類・・・
サンプルの化粧品・・・コンタクトのケースは8個ほど捨てた。

その後ゆっくりお風呂に入って、
あがってからうっかり寝入ってしまった。
エネルギーを使ったんだと思います。

気分・・・すっきりした。明日、プラごみの日なので出しに行くのが楽しみ!!

断捨離(だんしゃり)についてはぷれしゃすはまだ十分な説明ができないので、
山下先生のブログをご覧下さい。

http://danshari.at.webry.info/  

Posted by ぷれしゃす at 22:33Comments(2)ぷれしゃすな断捨離日記

2008年10月06日

ククサ(kuksa)



ククサ(kuksa)とは

白樺の瘤(こぶ)でできたマグカップです。
北欧・ラップランド地方の原住民であるサーメ人は
この”ククサ”と木製のナイフ(ブーッコ)を
常に腰にさげて、遊牧生活を行っていました。
まさに手作りの一生ものの「マイカップ」なのです。

サーメ人は決して自分で自分の為に作りません。
なぜなら、幸せが逃げてしまうと言われているからです。



画像のククサは夫の手作りです。
夫が山に行ったときに使おうと思って作ってきたそうです。
材は栃の木です。
すごくかわいいので欲しいなーと思っています。
3個あるので、1個くれるかなーとわくわくしています。

  

Posted by ぷれしゃす at 21:46Comments(2)

2008年10月06日

カウンセリングで心のデトックスはじめませんか。



カウンセリングで心のデトックスはじめませんか!

①病気治療中の方やそのサポーター(家族)の方 
 
ぷれしゃすは病院勤務の時には、治療中の方の治癒がスムーズになるように心理面をサポートしています。
特にがん・アトピー・うつの患者さんのサポートの経験が多いです。
心理面のサポートは、心の平安だけではなく治癒にもよい影響があります。

そして、患者さんのサポートをしている家族の方々への心のケアも行っています。サポートにおいてのコミュニケーションはとても大切です。
サポートとコミュニケーションについてもアドバイスいたします。

②職場や家庭での人間関係でお悩みの方

身近な人とのミス・コミュニケーションはとてもストレスになるだけでなく、日々の生活の質を低くしてしまいます。
日常的なストレスも健康面に大きな影響があります。
また、日々のストレスに取り組むことによって、個人の「ストレスのパターン」に気付くこともあります。「ストレスのパターン」に気付くとそのパターンから回避しやすくなります。

③何がしたいのか分からずあせりを感じている方

私たちは「幸福を体験する」ために生まれてきました。
ストレス下にあるとき、自分にとっての幸せに気付きにくくなることがあります。
また、自己肯定感や自己評価が低い時には「幸せを選べない」という心理状態になることがあります。
カウンセリングや催眠療法であなたの「本当にしたいこと」を意識してみませんか?


カウンセリングでは
認知修正療法やイメージ療法などの手法を、
催眠療法では
前世療法・退行療法(過去)・先行療法(未来)・行動修正や願望実現などの手法を用いています。


カウンセリングや催眠療法であなたをサポートいたします。

お気軽にご相談くださいませ。

ぷれしゃすより
  

Posted by ぷれしゃす at 13:07Comments(4)サロンお知らせ

2008年10月06日

断捨離日記~スタート



<はじめに>
10月4日に断捨離講演会に(講師:山下洋程子先生)行ったところ、これは素晴らしいぞと!

http://precious.hida-ch.com/e73719.html
ぷれしゃすの心と体の健康と人生にとっても良いことだと!
カウンセラーとしても素晴らしい認知&行動修正療法だと感じるぞと!
やってみたいぞと!
思いましたので、「断捨離日記~ぷれしゃすの場合」をスタートします。
日記にすることによって、
自分で良い取り組みやそうでない部分も確認しながらだと続けやすいのではないかと・・・・。

あせらず、ぷれしゃすにとって必要な分だけの時間をかけて味わっていきたいと思います。

断捨離(だんしゃり)についてはぷれしゃすはまだ十分な説明ができないので、
山下先生のブログをご覧下さい。

http://danshari.at.webry.info/


第1回「断捨離日記~ぷれしゃすの場合」
2008.10.04


講演会・懇親会を楽しみサロンに帰って来た。
もう午前様だが、何かを捨てたくてしょうがないモードに・・・
室内の匂いもいつもより敏感に感じる。
サロンのキッチンのコンビニの割り箸やアイスクリームのスプーンを捨てる。
使わないのに使用可能なものなので捨てられなかった。
次にぱんぱんの財布の中身を捨てる。
レシート・ポイントカードなど・・・。
ポイントカードは一度ゴミ箱に捨ててもう一度拾い、そしてまた捨てた。

断捨離で6キロやせた親友がいるので、念のために体重と体脂肪を量る。
最近、怖くて体重を量れなかった。よいきっかけになった。

気分・・・すっきりわくわく、もっと捨てたい。  

Posted by ぷれしゃす at 10:25Comments(5)ぷれしゃすな断捨離日記