スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2007年12月30日
虹の橋にいってしまったサフィ
昨日、母から手紙が届きました。
サフィが25日に安らかに逝ったとのこと。
私は今日から帰省するので、間に合いませんでした。
16年前の12月26日にやってきて、本当に元気でかわいいサフィでした。
サフィからどれだけたくさんの喜びと幸せをもらったでしょう。
サフィ、ありがとう。
虹の橋できっとサフィを見つけるからね。
一緒に渡りましょう。
2007年12月30日
「樺(かば)の木の机」お譲りします。

ぷれしゃす・ショウルーム(サロンの一番奥の部屋)では、
飛騨の匠(木工職人であるぷれしゃすのパートナー)が製作した、
樺の木の机を展示中です。
実はオーダーされた方が急遽キャンセルされたので、
気に入ってくださった方にお譲りすることに致しました。
サイズはW1300×D720(650)×H700です。
すべて無垢の木を使用しています。
天板も耳つきです。
シンプルであたたかでさりげない感じが気に入っています。
無垢木のあたたかさに癒されます。
お値段は170,000円(税込)ですが、
ブログを観て下さった方には150,000円(税込)にお値引きいたします。

木目の美しい天板。

一生物の学習机として、大人の書斎机として、お仕事の机として・・・・・

ぷれしゃすは帰省のため、30日から7日まで不在ですが、
実物をご覧になりたい方は、どうぞお気軽にお電話くださいませ。
お問い合わせは


2007年12月29日
ぷれしゃすの神様

ぷれしゃすの神様を紹介します。
一位一刀彫による今年の干支です。
ぷれしゃすは人気商売?なので、
「株の値上がり」という作品です。
来年はもっとぷれしゃすの株が上がると思います(笑)
私にとっては大切な神様です。
2007年12月28日
雪の結晶 ネイル

クリスマスにはお伝えしようと思っていたぷれしゃすのネイル!
もちろんネイルネイルさんにやってもらいました。
今回も爪は短めに、ラメはクリアな感じでシルバーのきらきら!
そして、薬指には雪の結晶を描いていただきました。大満足!
ネイルに通うようになって、楽しみが増えました。
手元がきらきらだと癒されます。家事には全く支障がないですよ。
みなさんもどうぞ行ってみてね。
ぷれしゃすおすすめネイルサロンはこちら!
↓
nail nail
0577-35-0714(完全予約制)
2007年12月24日
タイガーはまだ45歳だから・・・

タイガーはもちろん寅年です。
ぷれしゃすより老成しているので、年上の設定なのだ。
「このはなもち食べたいガー」
「うっ、45歳の歯にはこたえる固さ!」
「はなもちを食べると歯茎から血が出ませんか?」
「お湯でふやかしタイガー」

2007年12月13日
ストレスの対処法

生きているということは楽しいことばかりではありませんよね。
人生のさまざまな出来事はストレスを生みます。
驚くことに配偶者との死別や離婚、人間関係の問題などの不幸な出来事のみで有害なストレスが生まれるとはかぎりません。
実は、結婚や宝くじに当選する、職場での昇進などという喜ばしい出来事でも、有害なストレスを生むケースがあります。
それに個人差によって同じ出来事でもとらえ方に違いがあります。
それでは、ぷれしゃすから「ストレスの対処法」のご提案
①瞑想しましょう。
瞑想はストレスを減らしたり、血圧を下げる効果があるという研究結果が出ています。
②一日に何度も深呼吸をしましょう。 ため息をみたいな浅い呼吸は不安感を増加させるだけですよ!
ゆっくりとのびのびと深呼吸にしましょう。
③何度も休息を入れましょう。 休息なしで物事を行うと疲労も倍増しストレスも溜まりやすくなります。
気分転換をしてリラックスすることが大事です。
④運動をするように心がけましょう。
有酸素運動はヘタな薬よりも効果的に不安や鬱状態を取り除く効果があるという研究結果が出ています。
⑤新しい趣味を始めましょう。 絵を描くとか、歌を歌うとか、音楽を聴くとか、スポーツをするとか・・・。
新しいストレス発散法として、新しい趣味を見つけましょう。
ぷれしゃすは④はここしばらくしていないです。
④べたのぷれしゃすにご提案まってまーす!
2007年12月11日
休息に対する罪悪感のある人はいませんか?

みなさん、ちゃんと休みを取っていますか?
休んでいても、昼寝をしてても、
「こんなことより他にしなきゃいけないことがーー」とか言って、
「私って怠け者だわー」とか言って、
休みながらも罪悪感のある人はいませんか?
ノンノン、そんなんじゃたとえ何時間昼寝してもちっとも休まりませんよ!
休息は人生の中の大切なお仕事のひとつです。
時間があまったらとか、
手が開いたら「休もう」じゃダメです。
特に病気のときや心が疲れているときは・・・。
休息には見えない生産性があります。
休む前に「今からエネルギーの充電をしーようっと」意識してください。
そしてちゃんと休めたら、
「自分で自分にエネルギーチャージできたな、よくできました」と
自分をほめてあげて下さい。エネルギーが2倍になります。
休んだり遊んだりしてエネルギーを入れてからの方が生産性があがることも多々あります。
これからは「休息」に真剣に取り組んでくださいね!
昼寝好き、朝風呂好きののぷれしゃすより!
2007年12月09日
病気のメッセージ

ぷれしゃすの病院での勤務では、
特にがんやアトピーなどの患者さんの心のケアの目的で
カウンセリングをすることも多いです。
病気は辛いし嫌なものであると考えていらっしゃる方も多いと思います。
しかし、また違ったとらえ方もできます。
病気は「心優しきメッセンジャー」です。
病気になったあなたにメッセージを伝えています。
「本来のあなたに戻ってください」
「もうこれ以上あなたらしくないあなたにならないでください」
病気を作ったあなたは、
好みではないことをしていたり、
無理なペースで生活していたり、
好きなことをやらなかったりしたあなたらしくないあなたです。
病気のメッセージは本来のあなたに戻ることです。
好みのことをあなたのペースで楽しんでください。
痛みや苦しみから離れてください。
毎日を喜びで満たしてください。
幸せを体験してください・・・などなど様々です。
病気のメッセージを聴き、あなたらしいあなたに戻ると、
病気はメッセージを伝えるという役目を終えます。
病気の症状が緩和したり、すっかり完治することもあります。
病気とまではいかなくても、
なんだか調子が出ない、やる気がない、
心が不安だなど不調を感じたら、
そのメッセージは何なのか感じてみてください。
答えはあなたの中にあります。
心と身体の声を聴きましょう。
「疲れた、眠りたい」
「最近お酒の飲みすぎで胃腸が疲れている」
「やりたくないことがある」
「最近たのしいことをしていない」などなど、
大切なメッセージが必ずあります。
2007年12月05日
2007年12月02日
癌になりやすい性格

血液型とは関係のない、タイプA、タイプB、タイプCという言葉を
耳にされたことはありますか?
「性格と関係して現れやすい病気がある」という話です。
この文章は病気になるよと脅そうと思って書いているのではありません。
あくまでこんなデータやお話があるので(参考にしていただいて)、
自分の性格(気質)にあるパターンがあってストレスがたまりやすい方に、
「考え方を換える(楽に楽しく生活しましょう)」きっかけになればと思っています。
ちなみに、タイプAの性格というのは、
心臓発作を起こしやすい因子として考えられる性格です。
例えば、怒りやすく、競争心が旺盛で、他人に敵意を持ちやすい、いつもせかせかと動き回り、
行動力のある人は、普通の人の約2倍も狭心症や心筋梗塞になりやすいことが分かっています。
このような人は、血圧が高く、動脈硬化をおこしやすい、
さらに緊張によって血を固める血小板が刺激され血管が詰まりやすいことも知られています。
今回お話したいのは、『タイプC』という、「癌になりやすい性格」とのこと。
(タイプA・タイプBの話はまた今度しますね)
癌の発病には、生活習慣や遺伝、ウィルスなどが関係しているそうです。
それに加え、タイプCのような行動パターンが癌のリスクを高めるらしいです。
(日本の研究でも、通常の罹患率の1.7倍というデータもある)
では、タイプCの行動パターンの特徴を見てみましょう。
真面目で几帳面、忍耐強くて感情を抑制する…いわゆる傍目からは「いい人」。
医学的に見ると、自分を抑えてしまう性格は、
ストレスをため込みやすく、結果的に免疫力が低下します
(短期的な軽いストレスでは抵抗力が強まるが、慢性的で過剰なストレスを受けると、
コルチゾルというホルモンが大量に分泌され、リンパ球の生産が減るなどして、
免疫力が低下し抵抗力が弱まり、様々な病気にかかりやすいらしい)。
タイプCのチェックリスト
①人にものを頼むのが苦手だ。
②人前では感情を抑えてしまう方だ。
③「どうせ自分は」と思うことが多い
④規則や計画に沿って、完全にやり通す方だ。
⑤人にどう思われているか、とても気になる。
⑥頼まれたら断れない。
⑦飲み会では、もっぱら聞き役だ。
⑧使った物は、必ず元の場所に戻す。
⑨自分の意見や要求を、主張するのが苦手だ。
⑩待ち合わせ5分前には必ず到着。相手を1時間以上待てる。待たされても怒らない。
カウンセリングにこられるクライエントもこのタイプCの方が多いような気がします。
ぷれしゃすもタイプCかなぁ?「いい人」だからなー(笑)、
思い当たる項目が割りとあります。(もちろん全部じゃありません)
自分の性格、気質に気付くことから、ストレスの原因である「考え方」に気付き、
それを手放したり、書き換える作業へとつなげることができます。
イライラしたり、悲しいときに、
「ああ、またこんな気分になってる」と軽く冷静に受け止め、
「どうしていつもこんな気分になるのかな?」って自己分析してみてください。
もちろんぷれしゃすに相談してくださっても結構ですよ!