スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2008年08月31日

昨日、カフェにて


昨日、雨の中、夫とあるカフェに行ってきました。
とびきりおいしいパスタのあとには、
バナナクレープを堪能しました。



デザートの後、夫が雨の中、ひとりで車を取りにいってくれました。
いつもありがとう。



窓から、雨を眺めていました。
窓の外には、同じく雨を眺めているわんこ(かわいいプードル)がいました。

昨日、カフェにて、幸せなひととき・・・。
  

Posted by ぷれしゃす at 16:50Comments(9)ぷれしゃすのぶらり飛騨

2008年08月25日

久しぶりにやっちゃってます。


休日を作るのを忘れていました。
最近、まぁ、「昼寝」はしてるけど・・・(←してるのね!)
サーティーワンに行ったり温泉に行ったり図書館にいったりしてないなー!

バランス、バランス、バランスが大事!



あー、こんなん食べたーい!

よし、明日から、ゆとりを持ちつつ自分を喜ばせると、
「宣言」します!




イエーース!ザッツライッ!  

Posted by ぷれしゃす at 23:37Comments(3)ぷれしゃすな日々

2008年08月24日

手作りカヌー

この八月、夫が夢中で作っていた15フィートのカヌーが最終仕上げのために、今朝、我が家を出発しました。こうなると浸水式が楽しみです。夫と私とばっちょと、ふたりと一匹で漕ぎだしたいです。
  

Posted by ぷれしゃす at 15:28Comments(5)ぷれしゃすな日々

2008年08月20日

ロバート・フロスト



道が二本森の中に続いていた。
「歩む者のない道(選ばれざる道)」

黄色い森の中で道が二つに分かれていた

残念だが両方の道を進むわけにはいかない

一人で旅する私は、長い間そこにたたずみ

一方の道の先を見透かそうとした

その先は折れ、草むらの中に消えている

 

それから、もう一方の道を歩み始めた

一見同じようだがこちらの方がよさそうだ

なぜならこちらは草ぼうぼうで

誰かが通るのを待っていたから

本当は二つとも同じようなものだったけれど

 

あの朝、二つの道は同じように見えた

枯葉の上には足跡一つ見えなかった

あっちの道はまたの機会にしよう!

でも、道が先へ先へとつながることを知る私は

再び同じ道に戻ってくることはないだろうと思っていた

 

いま深いためいきとともに私はこれを告げる

ずっとずっと昔

森の中で道が二つに分かれていた。そして私は・・・

そして私は人があまり通っていない道を選んだ

そのためにどんなに大きな違いができたことか



ロバート フロスト

[1874-1963]
アメリカの詩人。農園に失敗し、渡英。ニューイングランドの農園や自然を背景に、農夫の視点から生活を描き、「ニューイングランドの田園詩人」と呼ばれた。
  

Posted by ぷれしゃす at 23:57Comments(6)ぷれしゃすな言葉

2008年08月16日

去り行く夏の思い出

クリニックの患者さんたちとの夏の画像をやっとデジカメから移しました。



患者さんたちと見に行った「九輪草」



綺麗だったねー。
もう退院した方も多いですね。
みなさん、お元気ですか?



こんなカエルとも出会いましたねー。





  

Posted by ぷれしゃす at 22:07Comments(2)ぷれしゃすな日々

2008年08月14日

感想文第006号がやってきた!

「パーソナル・メンタルトレーニングコース」のご感想
ペンネーム:みけさん




今、「パーソナル・メンタルトレーニングコース」に通っています。
実はこの90分が楽しくて楽しくてしょうがないのです。
待ち遠しいって感じで、今「自分の心」が一番興味のあることかもしれません。

最初、催眠療法を受けに行きました。
催眠療法ってとても不思議なもので、
本当は表現したかったのに、
「どうせだめだ」ってあきらめていた気持ちがあふれてきました。
そして催眠から目覚めたとき、
「自分の本当の気持ちをちゃんと表現して行こう」って思えるようになりました。
うれしかった。

自分の心の変化に不思議を感じて、興味がでてきました。
スポーツ選手にもちゃんとトレーナーがついてトレーニングしていますよね。
私も個人的に心のアドバイスをしてくれるようなトレーニングをしてもらおうと、
この「パーソナル・メンタルトレーニングコース」を申し込みました。


今、3回目(ベーシック)が終わったのですが、楽しいからもう少し続けようかと(笑)・・・。
トレーニング内容はもちろん人によって違うそうです。
私も「今日はこのことが気になっているんです」とか
「急にこんな気持ちになりました」とか
「興味があるのでここのところもう少しやりたい」とリクエストすると、
先生はすぐに対応してくれます。

勉強スタイルなので、頭に入りやすく、気持ちもかわりやすい感じがします。
そして勉強なので、質問しやすくなって(笑)、
色んなこと(大したことなくても)をきけるようになったのもうれしいです。
ありがとうございます。




ぷれしゃすより

ペンネーム・みけさん、感想文をありがとうございました。

みけさんがあんまり楽しそうなのでぷれしゃすもうれしいです。
「心の習い事」って感じで、とても自然に取り組んでおられますよね。
そんなみけさんがとても素敵だと思います。

心理療法は、もちろん個人差はありますが、
やはりある程度続けたほうが効果的だと考えています。
みけさんは、
催眠療法での気づきをトレーニングコースでうまくご自身のものにされていますね。

自分の素直な気持ちに気づき、その方向に歩んでいくことは、
とても幸せな人生をもたらしてくれます。
しかし、気づきや決断の時には勇気が必要な場合があります。
ぷれしゃすはみけさんのことを「とても勇敢な愛らしい人」だと思います。
愛と勇気あふれるトレーニングを楽しんでいきましょうね。
今後ともよろしくお付き合いをお願いいたします(*^_^*)



  

Posted by ぷれしゃす at 12:47Comments(0)感想文:トレーニングコース

2008年08月13日

奇跡的治療とはなにか




ぷれしゃすは病院にも勤務していて、
患者さんたちの治療がスムーズに進むように心理面をサポートしています。
がんやその他の難病の患者さんのサポートをさせていただく機会も多いです。
クリニックの患者さんたちはとても生命力にあふれています。
自分の病気に向き合い、病気の意味を考えながら、自分らしい心地よい自分に向かって、
よりよい変化を起こされています。
病気を通じて、人生の意味や目的を知り、
生活の質を向上されている方々もたくさんいらっしゃいます。
とてもすばらしいことです。
そばにいて、ぷれしゃすは患者さんたちに多くのことを学ばせていただいています。


久しぶりによい本に出合えました。
この本、大変読み応えがあります。
人間の本質的なすばらしいパワーに築かせてくれます。



icon92内容icon92
“例外的がん患者たち〈ECaP〉”とは、がん、エイズ等の難病に冒されながらも、生きる意志と望みを失わず前向きに自己治療にとり組む治療グループのことである。これを米国で主宰するのが著者、バーニー・シーゲル博士。医者と患者という垣根を取り払い、斬新な療法と仁愛の心で患者の持つ自己治癒力を喚起する。現代医学に見放され、死の淵に立たされた患者たちが、家族や治療スタッフとの共感に満ちたふれ合いのうちに〈生きる〉ことの真の意味に目覚め、奇跡的生還者へと変貌する姿を通して本来あるべき医療像を呈示し、生命の尊厳とは何かを読者に問いかける。   

Posted by ぷれしゃす at 22:49Comments(4)ぷれしゃすの頭の中

2008年08月09日

感想文第005号がやってきた!

「催眠療法(前世療法)」のご感想
ペンネーム:るなさん




サロンについての何かの記事を読んだのがきっかけです。
記事の写真を見て、優しそうな感じの人だなと思いました。
特に悩みや困ったことはなかったのに、
催眠療法!前世療法!になんだか気になったので予約を入れました。

まず、サロンにいって思ったのは、とても気持ちのよい素敵なところだということ。
すぐにリラックスして、
「特に悩みや困ったことはないが、前世について興味があること」と伝えました。

そして、カウンセリングの後、催眠療法についての説明を受けました。
わかりやすく説明してくださったので安心して催眠状態に入りました。
とてもスムーズでした。

私が見たのは、5歳くらいのイギリス人の男の子の姿でした。
茶色い髪で、そばかすがありました。
木の床の上でひとりで遊んでいます。絵を描いているようです。

「今、どんな気持ちがしますか?」と先生に聞かれると、
そのときの気持ちが自然に湧きあがってきます。
とても不思議な感覚です。
普段とあまりかわらないけど、不思議と体は動かせず、
寝てるような起きてるような、とてもリラックスした状態です。

そしてこのイギリス人の男の子の人生を体験しました。
この男の子の人生を振り返ってみるとあることに気付きました。
特に悩みはないと思っていたはずなのに、
この過去の人生から今の私の人生の問題の全体像が浮き上がっていたのです!

催眠の後にこの過去の人生で感じたことを含めてカウンセリングをしていただきました。
すると今の人生の問題点にも気付き、
これから私はどうしたいか、どう生きて生きたいかなど実感できて、
さらに「こうしよう」というような意欲というか気持ちみたいなものがむくむくと芽生え始めたのです。
たった90分程で私の気持ちはしっかり変わったのです。
催眠療法ってすごいと思いました。
だって、たったの90分ですよ。私が単純なのでしょうか?

その後は私の人生にとってよいことがたくさん起こりました。
思い通りになることも多くなってきました。
興味本位で行ってみたのに、人生の大きなターニング・ポイントになりました。
今でも時々さらに毎日が楽しくなるようにとセラピーを受けに行きます。
最近はトレーニング・コースを受けています。
悩みのない方にもお勧めですよ。
引き続き、よろしくお願いいたします




ぷれしゃすより

ペンネーム・るなさん、感想文をありがとうございました。

実はぷれしゃすも同じ様な経験をしています。
初めて催眠療法を受けたきっかけは「興味本位」です。
前世を見てみたかったのです。
るなさんと同じでぷれしゃすも思いがけず、そのときの問題に気付き、
今まで中々決心のつかなかったことが、90分後にはすっきり決心がついたのです。

催眠療法で大切なのは「何を見たか」ではなくて、「どう感じたか」です。
過去がどうあれ、前世がどうあれ、そのイメージからどう感じて「そして今、どう生きたいか」を感じ取るものです。

るなさんはそのことに気付き、しなやかに考え方と行動を変えましたね。
すばらしいです。
「私が単純なのでしょうか?」とありましたが、「素直」なんですよ。
トレーニングコースも楽しんで取り組んでおられますね。
ますます、幸せになってくださいね!

今後ともよろしくお付き合いをお願いいたします(*^_^*)



  

Posted by ぷれしゃす at 21:46Comments(0)感想文:催眠療法

2008年08月07日

感想文第004号がやってきた!

「カウンセリング」のご感想
ペンネーム:睡蓮さん





夫が癌だと診断され、目の前が真っ暗になってしまいました。
結婚して以来、特に大きな病気をせずに、
家族のためにひたすら働き続けてくれた夫・・・。
これから、どのように接していけばよいのか、途方に暮れてしまいました。

幸い本人は気丈に自分の病気を受け止めているように見えます。
長女と次女にも話し、家族みんなで支えていこうと心をひとつにしました。

夫はもともと寡黙な方でしたので、
治療の進み具合や方針などもあまり私たちには話したがらないように感じました。
そんな情報不足もあってか、私たちの不安はつのるばがり・・・。
長女や次女は病気に良いといわれる、健康食品やサプリメント、食事療法などを調べてきては勧めていましたが、夫は気に入らない様子。
やがて、そのことでぎすぎすして、家庭の雰囲気も悪くなってきました。

その頃、知人の勧めでカウンセラーの存在を知り、興味を持ちました。
夫に受けて欲しかったのですが、とりあえず私が受けることにしました。

するとどうでしょう、劇的な心の変化がありました。
「サポートの仕方」「よいコミュニケーションの取り方」のアドバイスを受けましたが、今まで私は夫が嫌がるようなコミュニケーションの取り方をしていたことに気付きました。
私は私がよかれと思うことが夫にとってもよいに違いないと決めつけて、夫の意見や思いを知らず知らず無視していたのです。

娘たちにも話し、娘たちもカウンセリングを受けました。
そして週に一回は皆でゆっくりお茶を飲みながら、話しをする時間も設けました。
このことで私と娘たちはサポートの方法を改善することができました。

癌に対する誤ったイメージもなくなり、夫のことを心配しすぎずサポートできるようになりました。

ありがとうございました。
家族みんなでそれぞれが楽しく、無理をすることもなく、
幸せに過ごしています。



ぷれしゃすより

ペンネーム・睡蓮さん、感想文をありがとうございました。

誰かをサポートするときには、とてもエネルギーが必要です。
サポーターもまず自分からエネルギーの充電が大切です。

「愛」があるはずなのに、喧嘩になったり関係がギスギスしたりして、
お互いが消耗してしまうのは、よいコミュニケーションとは言えず、
治療にもよい影響はありません。

カウンセリングを受けて、不健全な考え方を手放し、
コミュニケーションのアプローチも
自分の意思で変えることができた睡蓮さんのパワーはすばらしいです。
愛と思いやりからの言葉と行動は家族全員によい影響がありましたね。
全員の生活の質もよくなりました。
この調子でマイペースで行きましょうね!

今後ともよろしくお付き合いをお願いいたします(*^_^*)

  

Posted by ぷれしゃす at 00:01Comments(0)感想文:カウンセリング

2008年08月04日

モーニング・スイカ!



おはようございます。
ばっちょと二人で「モーニング・スイカ!」しました。
ぷれしゃすもばっちょもスイカが大好き。
小玉スイカを仲良く半分に(*^_^*)!
これで目が覚めます・・・・。  

Posted by ぷれしゃす at 09:24Comments(2)14歳ハスキーばっちょ