スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2008年12月23日
2008年12月23日
断捨離日記~第11回

第11回「断捨離日記~ぷれしゃすの場合」
2008.12.23
今日は不燃ごみの日&祝日です。
ありがたや、ありがたや・・・。
何故かというと祝日だったので夫が家に居ましたのです。
二人だといつもの倍以上捨てることができました。
ありがとう、夫・・・何しろ力持ちで無駄のない動き・・・。
結構、大きな重いものも捨てました。
壊れた掃除機・ストーブ・プリンター。
他にも靴・・・鞄・・・。
↑
靴は久しぶりに捨てました。
もうはけないのにとっておいたり、
はいていないのにとっておいたりです。
たぶん、探せばもっともっとあると思うので
来月、日々しっかり分別しておくつもりです。
なんだかちょっと安心したような気分・・・。
気分・・・安心しました。安心って?変な感じですが、不燃物は居心地が悪いだけでなく「危険な気」を出しているのかも知れません。それから少しはかどったので、今後も少しずつ行けばいいという安心もあるかもしれません。これからも日記を楽しみにしていてくださいね。
断捨離(だんしゃり)についてはぷれしゃすはまだ十分な説明ができないので、
山下先生のブログをご覧下さい。
↓
http://danshari.at.webry.info/
サイモントン療法の研修も何回受けても楽しくって、
もっともっと知りたくなっちゃいますが、
断捨離セミナーもそんな感じです。
断捨離で自分に軸がもどってきたら
たいていのことは解決すると思います。
あとは実行で落とし込み作業を日々楽しめばよいかと・・・。
↑
ぷれしゃすはここを鍛える必要があります。
楽しみに無理せずにやってみます。