2019年01月23日

インフルエンザにはかからないと決めている。

心理療法家の玉田まゆ子です。

まゆ子in桑名


先日、テレビで「シンガポール動物園」を観ました。
ちょっと行きたくなってしまいました。
歩く松ぼっくりこと「センザンコウ」実際に観てみたい。
シンガポールは世界で一番「センザンコウ」の保護に力を入れている国だそうです。
 
キノボリセンザンコウ


画像はキノボリセンザンコウNational Geographicよりお借りしました。
 
 
さて、2016年11月に「インフルエンザにはかからないと決めている」というブログを書きました。
 
クリニックにお勤めした1年目にインフルエンザにかかりました。
医療現場で働いていると、やはり職場で感染する可能性もあります。
 
そこで、「インフルエンザにはかからない」と決断したところ、
今年クリニック勤務13年目を迎えましたが、
それ以降一度もかかっていません。
 
そして、いよいよ今シーズン、ピンチ到来です!
めったに病気をしない夫がインフルエンザにかかりまして、
今回はどうなることかと思いましたが、
うつりませんでした!
 
そこで、どうしてかなぁ?と自分なりに考えてみました。
私は健康かと言うとそうでもないというか、
やや健康またはやや不健康、そんな感じです。
 
もちろん、インフルエンザになる理由もならない理由も
複合的な理由であって、理由は一つではないと思いますが、
今回私なりにひらめいたメッセージ、
つまり「私の気づき」はこれです!
 
「執着のない願望は叶いやすい」
 
「執着のない願望は叶いやすい」
と言いますが、
やはり執着は願望実現の邪魔をしますね~。
 
インフルエンザには
「かからないと決めている」
でも、もしかかったとしても大丈夫だ!
そして、かからないようには気をつけよう!

 
そんな感じで「執着がなかったからだな」と気づきました。
 
みなさんにもこのマインドセットをお勧めします。
 
こうなったらいいな!
でももしそうじゃなくても大丈夫。受け入れられる。
そして「こうなる」ように努力や準備はしておこう!

 
これが願望実現にとって最適なマインドセットです。
 
また、なかなか実現しないことには、
「そこにどんな執着があるのかな?」
と好奇心を持ってみてみようと思いました。
 
みなさまも季節柄、ご自愛くださいませ(*^_^*)



スポンサーリンク
<ヒーリングメニュー> ☆ 対面・電話・オンラインでお受けしております。 ①カウンセリング 料金は1回60分(1万円税別) サイモントン療法カウンセリングの詳細はこちらへ→サイモントン療法カウンセリングをオンラインで受けてみませんか? - 玉田まゆ子公式サイト (tamadamayuko.com) 回数チケット(1回60分)有効期限1年間 3回  27,000円 6回  48,000円 10回 70,000円 ☆ ②催眠療法(ヒプノセラピー) 料金は初回120分(2万円) ☆初回以降は90分(1万5千円)、60分(1万円)と、ご希望の時間で対応致します。 ☆ ③メディテーショナル・セラピー(カウンセリングと誘導瞑想を組み合わせたもの) セラピーの詳細はこちらへ→新メニュー「メディテーショナルセラピー」スタート! - 玉田まゆ子公式サイト (tamadamayuko.com) ☆ ④玉田式 こころのセラピスト養成講座 →現在、第4期生スタートしています。 カウンセラー資格を取得したい、こころのケアを学びたい、そんな方はお気軽にお問い合わせください。 ☆ ⑤家族関係心理コーチ・子供の可能性∞コーチ始めました。 子どもに対する心配がおありの方や、良好なコミュニケーションの方法などを知りたい方はお気軽にお問い合わせくださいませ。 ☆ 完全予約制です。 ご予約やお問い合わせは、公式ライン・メール・お電話で。 mayuko.tamada@gmail.com 09076865810
同じカテゴリー(ぷれしゃすの「こころのオハナシ」)の記事画像
霊障医学
苦境にいる時に知っておいて欲しい3つのこと
もりもりアイスとU常務の思い出
一番多いご相談内容は…アドラーの言う通り
個人的で個性ある心配事
もっとカウンセリングを日常に。
同じカテゴリー(ぷれしゃすの「こころのオハナシ」)の記事
 霊障医学 (2021-05-18 09:55)
 苦境にいる時に知っておいて欲しい3つのこと (2021-02-16 08:32)
 もりもりアイスとU常務の思い出 (2020-09-23 18:07)
 一番多いご相談内容は…アドラーの言う通り (2020-09-11 11:31)
 個人的で個性ある心配事 (2020-09-10 20:56)
 もっとカウンセリングを日常に。 (2020-09-04 10:01)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。