2008年12月18日

悩みは昨日の出来事ではない



11時まで寝ていました。(相変わらずのロング・スリーパーです)
「オハヨウゴザイマス」←サイモントン先生風に発音してください.

「悩みは昨日の出来事ではない」とは、
オーストリアの精神科医ベラン・ウルフの言葉です。
まさに、昨日どころの出来事ではなくて、

毎日毎日、自らを欺き続けた結果である・・・という意味である・・・と思う。
毎日を自分の目的のために頑張ったのではなく、
誰かに気に入られようと、いい人になろうと頑張り続けて、
自分じゃないものになろうとして心が疲れちゃったのである。

そんな時は「せめて今日一日をいかに心地よく楽に過ごすか」に意識を置いてみましょう。

「こうして休んだり楽しんだりすることが私の人生に必要なんだ」って自分に言ってみよう。






スポンサーリンク
<ヒーリングメニュー> ☆ 対面・電話・オンラインでお受けしております。 ①カウンセリング 料金は1回60分(1万円税別) サイモントン療法カウンセリングの詳細はこちらへ→サイモントン療法カウンセリングをオンラインで受けてみませんか? - 玉田まゆ子公式サイト (tamadamayuko.com) 回数チケット(1回60分)有効期限1年間 3回  27,000円 6回  48,000円 10回 70,000円 ☆ ②催眠療法(ヒプノセラピー) 料金は初回120分(2万円) ☆初回以降は90分(1万5千円)、60分(1万円)と、ご希望の時間で対応致します。 ☆ ③メディテーショナル・セラピー(カウンセリングと誘導瞑想を組み合わせたもの) セラピーの詳細はこちらへ→新メニュー「メディテーショナルセラピー」スタート! - 玉田まゆ子公式サイト (tamadamayuko.com) ☆ ④玉田式 こころのセラピスト養成講座 →現在、第4期生スタートしています。 カウンセラー資格を取得したい、こころのケアを学びたい、そんな方はお気軽にお問い合わせください。 ☆ ⑤家族関係心理コーチ・子供の可能性∞コーチ始めました。 子どもに対する心配がおありの方や、良好なコミュニケーションの方法などを知りたい方はお気軽にお問い合わせくださいませ。 ☆ 完全予約制です。 ご予約やお問い合わせは、公式ライン・メール・お電話で。 mayuko.tamada@gmail.com 09076865810
同じカテゴリー(ぷれしゃすの「こころのオハナシ」)の記事画像
霊障医学
苦境にいる時に知っておいて欲しい3つのこと
もりもりアイスとU常務の思い出
一番多いご相談内容は…アドラーの言う通り
個人的で個性ある心配事
もっとカウンセリングを日常に。
同じカテゴリー(ぷれしゃすの「こころのオハナシ」)の記事
 霊障医学 (2021-05-18 09:55)
 苦境にいる時に知っておいて欲しい3つのこと (2021-02-16 08:32)
 もりもりアイスとU常務の思い出 (2020-09-23 18:07)
 一番多いご相談内容は…アドラーの言う通り (2020-09-11 11:31)
 個人的で個性ある心配事 (2020-09-10 20:56)
 もっとカウンセリングを日常に。 (2020-09-04 10:01)

この記事へのコメント
オハヨゴザイマァス♪
Posted by まきねえ at 2008年12月18日 12:00
凄い胸に響きました

今日は日頃のいらないものを排出させるため運動してきます
Posted by とも at 2008年12月18日 12:10
なぁるほど、あたしはアタシって事ですか。  朝一番、気合が入りました。
さて、この果物バスケット、底に陶器のお皿が着いてません?  だったら、私が持っているのと同じです!
Posted by 山ちゃん at 2008年12月18日 21:40
ともさま

よかったーー。響いたとのことで・・・・

はい、日ごろのいらないものって意識しないと捨てそこなうからねー。
意識して捨てていきましょう。

そして、さようならって笑顔で見送りましょうね!
Posted by ぷれしゃす at 2008年12月20日 13:30
山ちゃんさま

そうなんですよねー、
あたしはアタシ以外の何者でも有りませんなー
あたしはアタシ以外のものになれませんし、
あたし以下でもアタシ以上でもなしですしー
ってことで

アタシはあたしであることを充分満喫しましょうぞな。
Posted by ぷれしゃす at 2008年12月20日 13:35
山ちゃんさま

カゴは残念ながらお皿つきではなかったですぅー。
Posted by ぷれしゃす at 2008年12月20日 13:36
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。