2008年09月06日
ナラティブ・セラピー

「ナラティブ・セラピー」
ナラティブとは、「物語・朗読による物語文学・叙述すること・話術。語り口」 という意味。
「人は誰かに語ることにより自分史という一つの物語を築いていくのだ」と考えます。
もっと簡単に言えば、
「私たちは物語の主人公として、自分で自分の人生を構築している」と考えます。
そして実際には偶然の積み重ねかもしれない物事を、
時間軸・空間軸に沿って配列し語る傾向を、
人が持っているということを前提とします。
どんな経験も単なる偶然ではありえないということになります。
さらに、人はどんな混沌の中にも、話の筋をつけてしまうと言う天性の才能があり、
ナラティブ・セラピーは、
こうした人の「作家的才能」を活用して、クライエントの成長を促進、支援します。

まだ、難しすぎてぷれしゃすも理解できません。
興味があるのでもっと勉強したいです。
ただ、物語を作ることは好きなので「タイガーの物語」を作りました。
どうぞ、ご覧下さい。
↓
http://precious.hida-ch.com/e69281.html
興味があるのでもっと勉強したいです。
ただ、物語を作ることは好きなので「タイガーの物語」を作りました。
どうぞ、ご覧下さい。
↓
http://precious.hida-ch.com/e69281.html
スポンサーリンク
<ヒーリングメニュー>
☆ 対面・電話・オンラインでお受けしております。
①カウンセリング
料金は1回60分(1万円税別)
サイモントン療法カウンセリングの詳細はこちらへ→サイモントン療法カウンセリングをオンラインで受けてみませんか? - 玉田まゆ子公式サイト (tamadamayuko.com)
回数チケット(1回60分)有効期限1年間
3回 27,000円
6回 48,000円
10回 70,000円
☆
②催眠療法(ヒプノセラピー)
料金は初回120分(2万円)
☆初回以降は90分(1万5千円)、60分(1万円)と、ご希望の時間で対応致します。
☆
③メディテーショナル・セラピー(カウンセリングと誘導瞑想を組み合わせたもの)
セラピーの詳細はこちらへ→新メニュー「メディテーショナルセラピー」スタート! - 玉田まゆ子公式サイト (tamadamayuko.com)
☆
④玉田式 こころのセラピスト養成講座 →現在、第4期生スタートしています。
カウンセラー資格を取得したい、こころのケアを学びたい、そんな方はお気軽にお問い合わせください。
☆
⑤家族関係心理コーチ・子供の可能性∞コーチ始めました。
子どもに対する心配がおありの方や、良好なコミュニケーションの方法などを知りたい方はお気軽にお問い合わせくださいませ。
☆
完全予約制です。
ご予約やお問い合わせは、公式ライン・メール・お電話で。
mayuko.tamada@gmail.com
09076865810
Posted by ぷれしゃす at 22:32│Comments(3)
│ぷれしゃすの「こころのオハナシ」
この記事へのコメント
「セラピー」って、いろんな種類があるんですねー!
「人はどんな混沌の中にも、話の筋をつけてしまうと言う天性の才能」って、誰にでもあるんですかねぇ・・・
う〜ん、人ってすごい!
「タイガーの物語」も読ませて頂きました(^^)
作家・ぷれしゃすさんの文筆活動、今後も楽しみにしています♪
「人はどんな混沌の中にも、話の筋をつけてしまうと言う天性の才能」って、誰にでもあるんですかねぇ・・・
う〜ん、人ってすごい!
「タイガーの物語」も読ませて頂きました(^^)
作家・ぷれしゃすさんの文筆活動、今後も楽しみにしています♪
Posted by かんちゃん
at 2008年09月07日 00:03

かんちゃーーーーん!
人生において様々な出来事があり、
起こった出来事うんぬんよりも、
そのことをどう感じたかによって受け止め方も変わってきます。
人が自分のストーリーを語るとき、
その人によってどう感じたのかという部分が表面化してきます。
つまり、全く同じことが起こったとしても、
人によってストーリーの描き方が違うわけです。
セラピスト側からすると、クライエントがどう感じたのかが理解しやすくなりますし、
クライエントも自分のストーリーを語ることでどう感じているのか確認しやすくなります。
また、そのストーリーをクライエントの望むように(捉え方を)変えることによって。
クライエントの認知が修正できるのではないかと思ったりー・・・。
ラジバンダリー・・・。
文筆活動なんていってくださってうれしいです。
恋愛小説を書きたいです。
タイトルの候補はすでに三つあってですねー。
①「貝の殻」
②「アンビバレント」
③「ナラティヴ」
です。内容はまだ考えていません←なんじゃそら・・・。
長々と失礼しました。
今日、カヌーの進水式でしたので興奮してました。めんご。
人生において様々な出来事があり、
起こった出来事うんぬんよりも、
そのことをどう感じたかによって受け止め方も変わってきます。
人が自分のストーリーを語るとき、
その人によってどう感じたのかという部分が表面化してきます。
つまり、全く同じことが起こったとしても、
人によってストーリーの描き方が違うわけです。
セラピスト側からすると、クライエントがどう感じたのかが理解しやすくなりますし、
クライエントも自分のストーリーを語ることでどう感じているのか確認しやすくなります。
また、そのストーリーをクライエントの望むように(捉え方を)変えることによって。
クライエントの認知が修正できるのではないかと思ったりー・・・。
ラジバンダリー・・・。
文筆活動なんていってくださってうれしいです。
恋愛小説を書きたいです。
タイトルの候補はすでに三つあってですねー。
①「貝の殻」
②「アンビバレント」
③「ナラティヴ」
です。内容はまだ考えていません←なんじゃそら・・・。
長々と失礼しました。
今日、カヌーの進水式でしたので興奮してました。めんご。
Posted by ぷれしゃす
at 2008年09月07日 13:46

う〜む、深いですなぁ・・・
難しそうだけど、なんだか興味があります。
ぷれしゃすさんのブログは、読んでいると「へぇ〜」とか「なるほど!」とか、なんていうか、いろいろ刺激を受けます(*^^*)
楽しいなぁ♪
ところで、進水式だったのですね!
おめでとうございます☆
船出に乾杯(^^)
難しそうだけど、なんだか興味があります。
ぷれしゃすさんのブログは、読んでいると「へぇ〜」とか「なるほど!」とか、なんていうか、いろいろ刺激を受けます(*^^*)
楽しいなぁ♪
ところで、進水式だったのですね!
おめでとうございます☆
船出に乾杯(^^)
Posted by かんちゃん
at 2008年09月07日 22:23

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。