2008年05月12日

長眠者?短眠者?③

長眠者?短眠者?③

ショートスリーパーの睡眠効率は高い!

ショートスリーパーの眠りは、必要かつ十分です 。
ショートスリーパーとロングスリーパーの眠りを調べると、
どちらのタイプも、深いノンレム睡眠(=脳が休む眠り)の長さには差がありませんでした。

しかし、ショートスリーパーでは、浅いノンレム睡眠やレム睡眠(=体が休んで、脳がメンテナンスする眠り)が、少ないことが分かりました。

つまり、ショートスリーパーは、寝つきが早く、浅い睡眠が少ないため夜中に目を覚ますことも少ない、という効率の良い睡眠をとっているわけです。

2つのタイプでは、性格に違いもあります。

ショートスリーパーは外交的で勤勉なため社会に適応しやすく、自信を持って精力的・野心的に活動するため多忙です。また。不平不満はあまり持たず、自分自身や現在の状況におおむね満足しています。

一方、ロングスリーパーは、内向的で孤独を愛し、創造的でしかも細かい点にまで注意を払います。また、社会や政治に批判的な眼を向けるので、現状に満足せず気苦労がたえません。

<坪田聡医師の記事より>

えーーー、ぷれしゃすとしては性格の部分まではどうかなぁ?って感じです。

みなさんは安眠のために何か工夫をされていますか?
眠ることが大好きなぷれしゃすに是非教えて下さいね(*^_^*)

スポンサーリンク
<ヒーリングメニュー> ☆ 対面・電話・オンラインでお受けしております。 ①カウンセリング 料金は1回60分(1万円税別) サイモントン療法カウンセリングの詳細はこちらへ→サイモントン療法カウンセリングをオンラインで受けてみませんか? - 玉田まゆ子公式サイト (tamadamayuko.com) 回数チケット(1回60分)有効期限1年間 3回  27,000円 6回  48,000円 10回 70,000円 ☆ ②催眠療法(ヒプノセラピー) 料金は初回120分(2万円) ☆初回以降は90分(1万5千円)、60分(1万円)と、ご希望の時間で対応致します。 ☆ ③メディテーショナル・セラピー(カウンセリングと誘導瞑想を組み合わせたもの) セラピーの詳細はこちらへ→新メニュー「メディテーショナルセラピー」スタート! - 玉田まゆ子公式サイト (tamadamayuko.com) ☆ ④玉田式 こころのセラピスト養成講座 →現在、第4期生スタートしています。 カウンセラー資格を取得したい、こころのケアを学びたい、そんな方はお気軽にお問い合わせください。 ☆ ⑤家族関係心理コーチ・子供の可能性∞コーチ始めました。 子どもに対する心配がおありの方や、良好なコミュニケーションの方法などを知りたい方はお気軽にお問い合わせくださいませ。 ☆ 完全予約制です。 ご予約やお問い合わせは、公式ライン・メール・お電話で。 mayuko.tamada@gmail.com 09076865810
同じカテゴリー(ぷれしゃすの「こころのオハナシ」)の記事画像
霊障医学
苦境にいる時に知っておいて欲しい3つのこと
もりもりアイスとU常務の思い出
一番多いご相談内容は…アドラーの言う通り
個人的で個性ある心配事
もっとカウンセリングを日常に。
同じカテゴリー(ぷれしゃすの「こころのオハナシ」)の記事
 霊障医学 (2021-05-18 09:55)
 苦境にいる時に知っておいて欲しい3つのこと (2021-02-16 08:32)
 もりもりアイスとU常務の思い出 (2020-09-23 18:07)
 一番多いご相談内容は…アドラーの言う通り (2020-09-11 11:31)
 個人的で個性ある心配事 (2020-09-10 20:56)
 もっとカウンセリングを日常に。 (2020-09-04 10:01)

この記事へのコメント
「長眠者?短眠者?」シリーズ、興味深いです(^^)
(にゃんこの写真も!ぷぷ!)

私の父・祖母(父の母)・叔母(父の姉)は、きっとショートスリーパーっぽいなぁと思いました。
ほんとに短時間の睡眠でも、チャキチャキ働きます。

私は、その性質は受け継いでないようです。残念(><)
睡眠時間が5時間くらいだと、人として機能しません・・・
Posted by かんちゃん at 2008年05月12日 18:29
ワタクシはほぼ「ロング」派ですなー。
1日9時間は平気で寝ちゃうもんねー。
だってお肌がね・・・・(^^)・・うそ。
ほとんど酔っぱらって寝てるだけなんです、ハイ。
確かに、人生の1/3以上は寝てるんだから、効率は悪い。
従って稼ぎも悪い・・・・許せ妻よ m(_ _)m。
Posted by ネコ先生 at 2008年05月12日 18:33
かんちゃん さま

本には遺伝的要素が高いとかいてありましたが・・・・例外ですな。
母方の血を受け継ぎましたね。
(*^_^*)
私も5時間だと・・・たぶん・・・頭痛など具体的な症状も出ちゃうかも・・・。
日本は世界レベルから言っても忙しすぎるらしいですよ。
合理的なアメリカ人だって日本人より早く寝るし睡眠時間も長いとか・・・。
忙しさからいうとメキシコあたりが世界の平均らしいです。
テキーラ!
Posted by ぷれしゃすぷれしゃす at 2008年05月12日 23:22
ネコ先生  さま

お久しぶりです。
先生もアインシュタインチームでしたかー(*^_^*)
私も9時間寝ても平気ですね。
一番好きなのは本を読みながら気がつくと昼寝しちゃてて
十分なところで自然と目が覚めるというパターンです。
いえいえ、人生は効率より味わいです。
それにぷれしゃすからすると先生が効率が悪いとも思えません。
奥様も「先生と出会えてよかったー」と思っているはずデーす!
Posted by ぷれしゃすぷれしゃす at 2008年05月12日 23:28
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。