2008年02月05日
季節うつ(冬季うつ)①
うつ病には、季節うつ病(冬季うつ病)と呼ばれる病名があります。
うつ症状が季節変化する、例えば夏に調子が良くなり、冬に悪化するというのが冬型の季節うつ病です。
ぷれしゃすのクライエントにも「どうもこの時期は・・・」とおっしゃる方がとても多いです。
また、なぜ冬場にうつ症状が酷くなるのかというと、日照時間と深いかかわりがありといわれています。
<冬季うつ病で見られる症状>
◆調子の良さ(夏は調子がよく,秋-冬は不調)
◆血圧低下・冷え性(秋-冬になると増える)
◆体重(秋-冬になると増える)
◆睡眠時間(秋-冬になると増える)
◆食事の量(秋-冬になると増える)
◆人付き合い(夏の方が活発)
◆食事の好み(秋-冬になると炭水化物が多くなる)
調子が悪いと感じるときは、早めに医師や専門家に相談してくださいね。
スポンサーリンク
<ヒーリングメニュー>
☆ 対面・電話・オンラインでお受けしております。
①カウンセリング
料金は1回60分(1万円税別)
サイモントン療法カウンセリングの詳細はこちらへ→サイモントン療法カウンセリングをオンラインで受けてみませんか? - 玉田まゆ子公式サイト (tamadamayuko.com)
回数チケット(1回60分)有効期限1年間
3回 27,000円
6回 48,000円
10回 70,000円
☆
②催眠療法(ヒプノセラピー)
料金は初回120分(2万円)
☆初回以降は90分(1万5千円)、60分(1万円)と、ご希望の時間で対応致します。
☆
③メディテーショナル・セラピー(カウンセリングと誘導瞑想を組み合わせたもの)
セラピーの詳細はこちらへ→新メニュー「メディテーショナルセラピー」スタート! - 玉田まゆ子公式サイト (tamadamayuko.com)
☆
④玉田式 こころのセラピスト養成講座 →現在、第4期生スタートしています。
カウンセラー資格を取得したい、こころのケアを学びたい、そんな方はお気軽にお問い合わせください。
☆
⑤家族関係心理コーチ・子供の可能性∞コーチ始めました。
子どもに対する心配がおありの方や、良好なコミュニケーションの方法などを知りたい方はお気軽にお問い合わせくださいませ。
☆
完全予約制です。
ご予約やお問い合わせは、公式ライン・メール・お電話で。
mayuko.tamada@gmail.com
09076865810
Posted by ぷれしゃす at 21:44│Comments(6)
│ぷれしゃすの「こころのオハナシ」
この記事へのコメント
やばい!すぐりこれの当てはまるかも・・・・
マジで冬は苦手なんですよ。
そしてやる気も一緒にさようなら~なんです。
いいことあったはずなんだけど、テンションが上がりません。
やっぱこれって冬季うつですか?
マジで冬は苦手なんですよ。
そしてやる気も一緒にさようなら~なんです。
いいことあったはずなんだけど、テンションが上がりません。
やっぱこれって冬季うつですか?
Posted by すぐり at 2008年02月05日 21:57
私も、冬季うつの気があるなぁ
冬はテンション下がるし
何とも、山パワーの恩恵が少なくなるから・・・・・
はやく春にならないかなぁ。
冬はテンション下がるし
何とも、山パワーの恩恵が少なくなるから・・・・・
はやく春にならないかなぁ。
Posted by 黒雷鳥 at 2008年02月05日 23:09
やばい!!!
ぱぴは全部、増えています・・・。しかも、やる気が起きない。。。
ちょこっと、季節うつかなーとか思っていたけど、特に炭水化物を摂取しているんですよ。。。。。
確かに、寒いと、動かないし、外もでたくなーーーーーい。。
早速、メダイに頼る私。
ぱぴは全部、増えています・・・。しかも、やる気が起きない。。。
ちょこっと、季節うつかなーとか思っていたけど、特に炭水化物を摂取しているんですよ。。。。。
確かに、寒いと、動かないし、外もでたくなーーーーーい。。
早速、メダイに頼る私。
Posted by パピィ at 2008年02月05日 23:56
私も、あてはまってる~!
冬はコタツで、冬眠していたいと、毎年思いますもんね。
そうか、「冬季うつ」なんだ。
日照時間とかかわりがあるってことは、自然の摂理に適っているってことなのかしら?
冬はコタツで、冬眠していたいと、毎年思いますもんね。
そうか、「冬季うつ」なんだ。
日照時間とかかわりがあるってことは、自然の摂理に適っているってことなのかしら?
Posted by マリー at 2008年02月06日 03:43
みなさん、コメントありがとうございます。
自宅パソコンの調子が悪くお返事が遅れていて申し訳ございません。
冬場はやる気がでなくなることも多いですが、
食事(栄養療法)なんかでも改善する事があるそうです。
また、情報をアップしますね。
自宅パソコンの調子が悪くお返事が遅れていて申し訳ございません。
冬場はやる気がでなくなることも多いですが、
食事(栄養療法)なんかでも改善する事があるそうです。
また、情報をアップしますね。
Posted by ぷれしゃす at 2008年02月07日 11:40
すぐりさま
いいことがあったなら、いい感じです。
そこを味わって堪能してクローズアップしていきましょう!
冬に弱い傾向があるのならば、私もですが、
冬場には喜びのエネルギーをもっと入れるように心がけて、
冬場を楽に乗り切りましょう!
黒雷鳥さま
私のだんな様はテレマークスキーで毎週山に行っています。
冬はさらに山パワーアップらしいです。
黒雷鳥様も山スキーなんていかがでしょうか?
パピィさま
夜のスパゲッティは炭水化物摂取行動だったのですね!
メダイに頼っちゃってください。
マリーさま
そうですよね。自然の摂理にも関係しています。
北欧の皆さんはどんなふうに冬を過ごしてるのかしら?
白夜なんてあって日照時間が長くなったりしてカバーしてるのかな?
いいことがあったなら、いい感じです。
そこを味わって堪能してクローズアップしていきましょう!
冬に弱い傾向があるのならば、私もですが、
冬場には喜びのエネルギーをもっと入れるように心がけて、
冬場を楽に乗り切りましょう!
黒雷鳥さま
私のだんな様はテレマークスキーで毎週山に行っています。
冬はさらに山パワーアップらしいです。
黒雷鳥様も山スキーなんていかがでしょうか?
パピィさま
夜のスパゲッティは炭水化物摂取行動だったのですね!
メダイに頼っちゃってください。
マリーさま
そうですよね。自然の摂理にも関係しています。
北欧の皆さんはどんなふうに冬を過ごしてるのかしら?
白夜なんてあって日照時間が長くなったりしてカバーしてるのかな?
Posted by ぷれしゃす at 2008年02月07日 18:08
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。