2009年12月03日

寂しさはインフルエンザのように「感染」

寂しさは「感染する」という記事を見つけました。
内容は以下の通りです。
とても興味深く読みました。
なぜなら、こう思ったからです。

ということは・・・
喜びも幸せな気持ちも、人の心から心へ伝わっていくに違いない!

今日も明日も心地よく楽しくいきましょう!



寂しさはインフルエンザのように「感染」



寂しさはインフルエンザのように「感染」

米国の研究チームは、寂しさがインフルエンザのように人から人へ「感染する」との調査結果をまとめた。
シカゴ大、カリフォルニア大サンディエゴ校、ハーバード大の研究者らによると、
寂しさは集団の間で広がっていき、男性よりも女性の方がその傾向が強いという。

同研究チームは、大規模な調査データを分析した結果、
寂しいと感じている人は悲しげな気持ちを周囲の人に波及させる傾向があり、
最終的に社会から孤立していくことが分かったとしている。

シカゴ大の心理学者、ジョン・カシオッポ氏は
「人は寂しくなると、社会的ネットワークの端に追い込まれてしまうという特別な感染パターンを見つけた」と述べた。
調査結果は学術誌「Journal of Personality and Social Psychology」の12月号に掲載されている。

カシオッポ氏は、社会の端に追い込まれた人には友人が少ないが、
残された数少ない絆も寂しさのせいで失うことになると指摘。
「セーターの端で毛糸が緩むように、われわれの社会の仕組みは端の方で擦り切れやすい」と述べた。

また、寂しさは寿命を縮めかねない精神的および肉体的な疾患とも関係するため、
社会は寂しさを正しく理解し、寂しさを感じている人が「社会の端」に行く前に手助けすることが重要だとしている。

研究チームは今回の調査にあたり、
1948年から計5000人以上を対象に循環器疾患などを調べたフラミンガム心臓研究の記録を分析。

人は寂しくなると他人を信用にくくなり、そのせいで友情を形成するのがさらに難しくなる悪循環に陥ると指摘している。

スポンサーリンク
<ヒーリングメニュー> ☆ 対面・電話・オンラインでお受けしております。 ①カウンセリング 料金は1回60分(1万円税別) サイモントン療法カウンセリングの詳細はこちらへ→サイモントン療法カウンセリングをオンラインで受けてみませんか? - 玉田まゆ子公式サイト (tamadamayuko.com) 回数チケット(1回60分)有効期限1年間 3回  27,000円 6回  48,000円 10回 70,000円 ☆ ②催眠療法(ヒプノセラピー) 料金は初回120分(2万円) ☆初回以降は90分(1万5千円)、60分(1万円)と、ご希望の時間で対応致します。 ☆ ③メディテーショナル・セラピー(カウンセリングと誘導瞑想を組み合わせたもの) セラピーの詳細はこちらへ→新メニュー「メディテーショナルセラピー」スタート! - 玉田まゆ子公式サイト (tamadamayuko.com) ☆ ④玉田式 こころのセラピスト養成講座 →現在、第4期生スタートしています。 カウンセラー資格を取得したい、こころのケアを学びたい、そんな方はお気軽にお問い合わせください。 ☆ ⑤家族関係心理コーチ・子供の可能性∞コーチ始めました。 子どもに対する心配がおありの方や、良好なコミュニケーションの方法などを知りたい方はお気軽にお問い合わせくださいませ。 ☆ 完全予約制です。 ご予約やお問い合わせは、公式ライン・メール・お電話で。 mayuko.tamada@gmail.com 09076865810
同じカテゴリー(ぷれしゃすの「こころのオハナシ」)の記事画像
霊障医学
苦境にいる時に知っておいて欲しい3つのこと
もりもりアイスとU常務の思い出
一番多いご相談内容は…アドラーの言う通り
個人的で個性ある心配事
もっとカウンセリングを日常に。
同じカテゴリー(ぷれしゃすの「こころのオハナシ」)の記事
 霊障医学 (2021-05-18 09:55)
 苦境にいる時に知っておいて欲しい3つのこと (2021-02-16 08:32)
 もりもりアイスとU常務の思い出 (2020-09-23 18:07)
 一番多いご相談内容は…アドラーの言う通り (2020-09-11 11:31)
 個人的で個性ある心配事 (2020-09-10 20:56)
 もっとカウンセリングを日常に。 (2020-09-04 10:01)

この記事へのコメント
孤独感、寂しさ、母が以前 人に話していた 言葉を思い出します。

「家族の中の 孤独に 慣れないと 駄目なんですよ」

その言葉を 聞いて同居している 私は

「エーッ!貴女は 幸せな方でしょ!」て思ったりして・・・

その母も 一世紀を生きるかもしれない位になって・・・

今では、「有難う」を一日に 何回言うように なった事か・・・

感謝の気持ちが、孤独感を なくしている様な気がしています。
Posted by SUISEN N,HISAKO at 2009年12月04日 09:28
SUISEN N,HISAKO さま

するどい!もちろん、ケースバイケースなんですけれど、
多くの場合、感謝の気持ちがない状態なんですよね。

足りない部分や手にしていないものに意識がいってしまって、
感謝できること、今あるものに意識がいかない感じなのかなぁ。


<感謝の気持ちが、孤独感を なくしている様な気がしています。
   ↑
そうですよね、感謝できること、いっぱい味わっていきたいですよね!
Posted by ぷれしゃすぷれしゃす at 2009年12月04日 22:12
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。