2009年05月24日

つぐない

つぐない


英会話の先生におすすめされて観た久しぶりのDVD・・・。
「つぐない」
私はもともと少し昔のイギリスの風情が好きなので
洋服や壁紙や庭や建物や・・・そんなものも楽しめました。

内容は切なく戦場は悲惨だが自然の風景の映像は美しい・・・。
そのコントラストも効いている感じ。

「償う」という言葉は・・・(幸いなことに)私にとってはとても距離がある。
なので何かを「償う」という感覚も普段ない。
昨日お会いしたJTさんも「そういう観念がない」とおっしゃってた。 
                     ↑
              (注)ここは笑うところですぞ!

こんなふうに愛し合える恋人たちもいるのですね。
「最近そういう感覚から遠ざかっているので」そんな風にも思いました。
      ↑
(注)ここは笑うところですぞ!

私にとっては「WANTED」「ナルニア・・」以来のジェームズ・マカヴォイ。
初対面の印象はイマイチだったのに、
この映画をみて気になりだしました。

久しぶりの恋の予感か?
     ↑
(注)ここは笑うところですぞ!

音楽も良かったです。
久しぶりにマイケル・ナイマンとかも聴きたくなりました。
昔の「シリアスな私」にもどれるかしらん?
       ↑
(注)ここは笑うところですぞ!





軽い気持ちでついた嘘が、大切な人たちの運命を大きく狂わせてしまう…。誰の人生にも起こってしまいがちな過ちを、切なすぎるラブストーリーとして結実させたイアン・マキューアンの原作に対し、そのエッセンスを映像でしか表現できない要素を駆使して表現した珠玉作。1930年代のイギリスで、政府官僚の娘セシーリアと、使用人の息子ロビーが想いを募らせ合うが、セシーリアの妹ブライオニーの嫉妬から生まれた些細な嘘によって、ふたりの運命は切り離されてしまう。タイトルにもなっているブライオニーの「つぐない」は、予想もしないかたちで立ち表れ、観る者の心をゆさぶる。
 映画ならではの表現テクニックが、随所で効果を発する本作。ひとつの象徴的な出来事が、セシーリア、ブライオニー、それぞれの視点で描かれることで、映像が姉妹の深い思いを代弁していく。キャストの演技にも目を見張る。少女時代のブライオニー役で、純粋ゆえの残酷さを表現したシーアシャ・ローナン、短い出番ながらヴァネッサ・レッドグレイブの張りつめた表情は見事とした言いようがない。さらに際立つのが音楽で、タイプライターの音をイメージしたメロディがブライオニーの心理を語るかのように流れ、アカデミー賞作曲賞も当然と納得させられる。(斉藤博昭)


スポンサーリンク
<ヒーリングメニュー> ☆ 対面・電話・オンラインでお受けしております。 ①カウンセリング 料金は1回60分(1万円税別) サイモントン療法カウンセリングの詳細はこちらへ→サイモントン療法カウンセリングをオンラインで受けてみませんか? - 玉田まゆ子公式サイト (tamadamayuko.com) 回数チケット(1回60分)有効期限1年間 3回  27,000円 6回  48,000円 10回 70,000円 ☆ ②催眠療法(ヒプノセラピー) 料金は初回120分(2万円) ☆初回以降は90分(1万5千円)、60分(1万円)と、ご希望の時間で対応致します。 ☆ ③メディテーショナル・セラピー(カウンセリングと誘導瞑想を組み合わせたもの) セラピーの詳細はこちらへ→新メニュー「メディテーショナルセラピー」スタート! - 玉田まゆ子公式サイト (tamadamayuko.com) ☆ ④玉田式 こころのセラピスト養成講座 →現在、第4期生スタートしています。 カウンセラー資格を取得したい、こころのケアを学びたい、そんな方はお気軽にお問い合わせください。 ☆ ⑤家族関係心理コーチ・子供の可能性∞コーチ始めました。 子どもに対する心配がおありの方や、良好なコミュニケーションの方法などを知りたい方はお気軽にお問い合わせくださいませ。 ☆ 完全予約制です。 ご予約やお問い合わせは、公式ライン・メール・お電話で。 mayuko.tamada@gmail.com 09076865810
同じカテゴリー(ぷれしゃすの頭の中)の記事画像
間違った木に向かって吠えている。
あの世との距離
お味噌は冷凍保存がイケてる感じ
火曜日から寝落ちで自分にびっくりするが、それでも人生はなんとかなる。
そんな自分にラムチョップ!
低気圧頭痛と小さな悩み
同じカテゴリー(ぷれしゃすの頭の中)の記事
 間違った木に向かって吠えている。 (2020-08-25 11:02)
 あの世との距離 (2020-08-23 23:55)
 お味噌は冷凍保存がイケてる感じ (2020-08-21 22:30)
 火曜日から寝落ちで自分にびっくりするが、それでも人生はなんとかなる。 (2020-08-19 02:11)
 そんな自分にラムチョップ! (2020-08-18 18:29)
 低気圧頭痛と小さな悩み (2020-07-27 22:12)

Posted by ぷれしゃす at 13:54│Comments(6)ぷれしゃすの頭の中
この記事へのコメント
atonement=つぐない
つかわないねぇ…
アメリカ生活10年で一度も使わなかった単語だねぇ…

で、同義語の

compensation=補償
つかったねぇ…
使い古すくらい、毎日のようにつかった単語だねぇ…

ビジネス現場で相手に過失があると間髪入れずに

"what's the compensation?"

すらすらフレーズだったねぇ

・見過ごしていました・間に合いませんでした・ダブルブッキングでした・満室・満席になってしまいました

容赦なく淡々と求めたねぇ…

成田でDr.オスカーファミリーの荷物が到着しなかったときも、狼狽する奥様にカンペンセーションは?と尋ねたら「は?何それ?聞いたこと無いわ。航空会社も何も言わないし…」とatonementの観念はあってもcompensationの観念がない謙虚で善良なアメリカ市民を犠牲者にしてはなるまいと、航空会社の担当者に淡々とつめよったねぇ…
担当者があーでもないこーでもない言うので
「あの、理由は何でもいいので、荷物か補償かどっちか出してください。時間ないので、御社規定の粘るクレーマーへの対応に準じて今直ぐ補償してください。リムジン待たせているからオタクへの請求代も上がりますので。」
担当者は瞬時に説得モードからつぐないモードに切り替わって、「云百ドルお支払いいたしますので後日領収書をお送りくださいませ」で終了。

「ということで行きましょう。」
Dr.オスカーファミリーはポカンと呆気にとられリムジンへ

後日、奥様と航空会社のcompensationをもって銀座へお買物へ♪

マジックみたいね、日本はみんなこういう対応なの?

いえ…JTなもんで…

(注)↑ここは笑うところですぞ!


atonememtね…ちと意識してみますかねぇ
Posted by JT at 2009年05月24日 16:46
はっはっはー、何だか演歌なタイトルだと思ったら、内容は全然違いました。
私も同感、こういう観念って英語特にアメリカ圏には無いなぁ、と思っていたら、「訴えてやる!」ってアメリカ的な償い、comensationがこの「つぐない」って言葉に当たるわけですね。  それも漢字で「償い」にするとさらになぁるほど、納得できます。  外国の言葉を一言で当てはめるって難しい、ですね。
さて、映画の話、最近は映画鑑賞から遠のいていまして、このイギリス映画はまだ観てません。  私も最初に憧れた外国がイギリスでした、、、で、ここだけの話、アタクシのオットの苗字はChurchillと申します。  
恋の予感、、、ですか、笑ってないで、そんな予感が当たるといいですね。
Posted by yama-chann at 2009年05月24日 21:23
JT さま

ようこそ、ぷれしゃすブログに!

compensation=補償・・・ですかーーー
しかも毎日のように・・・!

アメリカで暮らしたことはないですが、

「・見過ごしていました・間に合いませんでした・ダブルブッキングでした・満室・満席になってしまいました」

とそう言わしめる状況が日本に比べると多いってことなのでしょうか?

*Dr.オスカーファミリーの件は「成田」でしたが・・・

「容赦なく」・・・これも心に響く言葉でしたねー<(_ _)>

きむたくに準じて「JT」キャラも大切にしたいので、
atonememt・・・の方は全く意識しないでくださいね!
God save the JT!
Posted by ぷれしゃすぷれしゃす at 2009年05月25日 09:59
yama-chann さま

この映画をすすめてくれた英会話の先生はイギリス人です。

「atonememt」って日本語でなんていうのかしらねー
「えっと、ちゅぐなーい・・・つぐなーい」とおっしゃっていました。

きっとイギリスでは普通に使う言葉なんですよね。

私も「つぐない」といえば、「テレサ・テン」のあの名曲ってイメージです。

その国の言葉でしか表現できないものってありますもんね。


ひゃーChurchillさんですか、Winstonさんともしかしてご親戚だったりして・・・。素敵・・・。

お話は変わりますが、
来月ばっちょが15歳になります。
最近はよく寝てよく寝てって感じで老犬になってきました。
雪ちゃんの若々しさがまぶしいです!
Posted by ぷれしゃすぷれしゃす at 2009年05月25日 10:12
えー、15歳になるんですか、スゴイ!  やっぱり雪国に住むハスキーは長寿ですね。  よく寝て、寝て、、、老犬?、、ちょっと待って、ハスキーって結構若い頃から良く寝てません?!  まあ、若い頃は寝てるときと起きてるときのテンションの違いが凄かったりしますが。  
Posted by 山ちゃん at 2009年05月26日 20:06
山ちゃん さま

はい、ありがとうございます。
来月はお誕生日会です(笑)6月10日です。
気候があっていると思います。
実家のハスキー・サフィは18歳で他界しましたが、
サフィが15歳の時はもっとよぼよぼでしたもん。

そうですねー若いときからかなり派手な寝相でグーグー寝ていますね。
若いときの走りっぷりはすごかったです。
まるで稲妻のようでした。
Posted by ぷれしゃす at 2009年05月26日 21:36
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。