2009年07月09日
グラスの中のマッターホルン

グレープジュースを飲み干すと
グラスの中にも氷のマッターホルン・・・。
今日は可燃ごみの日でしたので
一昨日からえっちらおっちら
「だんしゃり&掃く拭く磨く」しました。
今日は4袋だしました。
確か月曜日に11袋出しましたので、
今週だけですでに15袋!!
やったねー、すっきり!
そして早く捨てたくて指折り数える不燃ごみの日・・・。
(今月は7月28日です。)
そしてそして、まだまだ終わらぬだんしゃりの日々・・・。
本宅は私にとっては「マッターホルン」のごとく
険しい山です。
人生の長きに渡って
「私には何か欠けている」症候群(勝手に命名)だった私、
とにかく色々なものを所有していました。(います?)
別宅(サロン)・本宅・実家・・・果ては車の中まで・・・
色んなものを収集・・・
「断捨離」と出会い、やっと持ち物を見つめなおすことになりました。
自分が管理できる範囲を超えたものをどんどん処分・・・。
まずは別宅(サロン)からはじめました。
とうとう険しい山・・・本宅に取り掛かっております。
一番捨てたもの・・・やっぱり衣類かなぁ。
そして・・・本や書類・・・。
その段階を経て、今まで一番捨てにくかった不燃物にとりかかっています。
だんだんタンスの中が空っぽになってきて、
今の家は結構収納がたっぷりなので
お嫁に来た時にタンスなんか持ってこなくても良かったなと思うくらいです。
まあ、えっちらおっちら楽しんでやっていきます。
スポンサーリンク
<ヒーリングメニュー>
☆ 対面・電話・オンラインでお受けしております。
①カウンセリング
料金は1回60分(1万円税別)
サイモントン療法カウンセリングの詳細はこちらへ→サイモントン療法カウンセリングをオンラインで受けてみませんか? - 玉田まゆ子公式サイト (tamadamayuko.com)
回数チケット(1回60分)有効期限1年間
3回 27,000円
6回 48,000円
10回 70,000円
☆
②催眠療法(ヒプノセラピー)
料金は初回120分(2万円)
☆初回以降は90分(1万5千円)、60分(1万円)と、ご希望の時間で対応致します。
☆
③メディテーショナル・セラピー(カウンセリングと誘導瞑想を組み合わせたもの)
セラピーの詳細はこちらへ→新メニュー「メディテーショナルセラピー」スタート! - 玉田まゆ子公式サイト (tamadamayuko.com)
☆
④玉田式 こころのセラピスト養成講座 →現在、第4期生スタートしています。
カウンセラー資格を取得したい、こころのケアを学びたい、そんな方はお気軽にお問い合わせください。
☆
⑤家族関係心理コーチ・子供の可能性∞コーチ始めました。
子どもに対する心配がおありの方や、良好なコミュニケーションの方法などを知りたい方はお気軽にお問い合わせくださいませ。
☆
完全予約制です。
ご予約やお問い合わせは、公式ライン・メール・お電話で。
mayuko.tamada@gmail.com
09076865810
Posted by ぷれしゃす at 16:51│Comments(8)
│ぷれしゃすな断捨離日記
この記事へのコメント
15袋!
それは、気持ち良いでしょうね(^^)
衣類、捨てられましたかー!ステキです☆
私は結構な「思い切り」が必要で、なかなか出来ません(><)
とりあえずフリマに出したり、難民支援の時に出したり・・・
「これからの自分にとって必要ないものだ!」と思っているんですけどねぇ(^^;)
これからも、ぷれしゃすさんのだんしゃり日記楽しみにしています♪
それは、気持ち良いでしょうね(^^)
衣類、捨てられましたかー!ステキです☆
私は結構な「思い切り」が必要で、なかなか出来ません(><)
とりあえずフリマに出したり、難民支援の時に出したり・・・
「これからの自分にとって必要ないものだ!」と思っているんですけどねぇ(^^;)
これからも、ぷれしゃすさんのだんしゃり日記楽しみにしています♪
Posted by かんちゃん at 2009年07月09日 18:28
家の場合のだんじゃり状況を山にたとえるならば、私は富士山、息子がエベレストでオットは、大気圏を突き抜けて月までいけるかもしれません。
物があふれているくせに、その収集、廃棄制度が遅れているアメリカ、、、何とか成長して欲しいものです。
今日の写真もナイスです!
物があふれているくせに、その収集、廃棄制度が遅れているアメリカ、、、何とか成長して欲しいものです。
今日の写真もナイスです!
Posted by yama-chann at 2009年07月09日 19:14
私も、いらない物捨てたい衝動がスゴイです。
頭の散らかりもいらない物も捨てたいです。
捨てたいよーーー!!!
頭の散らかりもいらない物も捨てたいです。
捨てたいよーーー!!!
Posted by KIKI at 2009年07月09日 21:52
家が狭いために、定期的にだんしゃりせざるをえません。(笑)
でも片づけるとホント気持ちまでスッキリ!
今悩みの種は子どもの謎のコレクション(昆布あめの包み紙とか)と、制作物。(段ボールをつなぎ合わせたもの)でございます。
ゴミにしかみえん!
けど、子供の頃、ヤクルトのふたや雪印ローリーのアルミのふたをきれいにはがしてコレクションしていた私、子供の気持ちも分かるので、子供のいないうちにそーっと捨てております。
でも片づけるとホント気持ちまでスッキリ!
今悩みの種は子どもの謎のコレクション(昆布あめの包み紙とか)と、制作物。(段ボールをつなぎ合わせたもの)でございます。
ゴミにしかみえん!
けど、子供の頃、ヤクルトのふたや雪印ローリーのアルミのふたをきれいにはがしてコレクションしていた私、子供の気持ちも分かるので、子供のいないうちにそーっと捨てております。
Posted by よつば at 2009年07月10日 10:38
かんちゃーーーん!
ライブ以来、ますますかんちゃんの魅力に取りつかれちゃっています。
そうなんですよねー、
自分に必要のないもの・・・とわかっていても
捨てる・・・というのはやはり難しい。
誰かがもらってくれたり、フリマで嫁に行ってくれるとほっとしますねー。
今回いっぱい捨てましたが、まだまだ捨てられると実感しています。
なるべく生活もシンプルにしていきたいですね。
家が気持ち良いと夫婦関係もよくなるような・・・気がしましたー♪
ライブ以来、ますますかんちゃんの魅力に取りつかれちゃっています。
そうなんですよねー、
自分に必要のないもの・・・とわかっていても
捨てる・・・というのはやはり難しい。
誰かがもらってくれたり、フリマで嫁に行ってくれるとほっとしますねー。
今回いっぱい捨てましたが、まだまだ捨てられると実感しています。
なるべく生活もシンプルにしていきたいですね。
家が気持ち良いと夫婦関係もよくなるような・・・気がしましたー♪
Posted by ぷれしゃす at 2009年07月11日 10:43
yama-chann さま
あれれ?
yama-chann のお家はいつもすっきりでいいなーと
憧れていますのよ。
ちょっと親近感湧きましたー(*^_^*)
客間のベッドルームなんていつも空き空きで
たんたんとお雪ちゃんがのびのびしていますよね。
一般的に、日本もそうですがアメリカもものが多そうですよね。
捨てにくいものはやっぱり捨てるのが後回しになっちゃって。
手元に残していました(残すスペースがあるのもネック)。
あれれ?
yama-chann のお家はいつもすっきりでいいなーと
憧れていますのよ。
ちょっと親近感湧きましたー(*^_^*)
客間のベッドルームなんていつも空き空きで
たんたんとお雪ちゃんがのびのびしていますよね。
一般的に、日本もそうですがアメリカもものが多そうですよね。
捨てにくいものはやっぱり捨てるのが後回しになっちゃって。
手元に残していました(残すスペースがあるのもネック)。
Posted by ぷれしゃす at 2009年07月11日 10:48
KIKI はん
断捨離いいですよー。家だけじゃなくって心も頭もすっきりしますよ。
私の師匠のK先生も断捨離にはまって大絶賛でしたよ。
これは心理療法でもあると思います。
身近なことから取り組めますのでおすすめ!
すっきりしなはれ、いらないモノと一緒にいらない「執着」も捨てなはれー♪
断捨離いいですよー。家だけじゃなくって心も頭もすっきりしますよ。
私の師匠のK先生も断捨離にはまって大絶賛でしたよ。
これは心理療法でもあると思います。
身近なことから取り組めますのでおすすめ!
すっきりしなはれ、いらないモノと一緒にいらない「執着」も捨てなはれー♪
Posted by ぷれしゃす at 2009年07月11日 10:52
よつば さま
子供さんのものって難しいですねー。
私も子供のころ、貝殻とか石ころとか牛乳キャップとか・・・・
とにかくわけのわからんもんを集めていたものねー
よつば さんはどうしてヤクルトやローリエのふたを集めていたんだろう・・・
不思議・・・
↓
(もう自分のことは棚に上げてしまっている私・・・)
子供用にスペースやボックスを作ってあげてその範囲内ならOK!
にしてあげるといいんじゃないかなー
管理も子供がするってことで・・・謎のコレクションOK!
うーん、わかんないなー
子供のもの・・・今度、山下先生に聞いてみよう。(*^_^*)
子供さんのものって難しいですねー。
私も子供のころ、貝殻とか石ころとか牛乳キャップとか・・・・
とにかくわけのわからんもんを集めていたものねー
よつば さんはどうしてヤクルトやローリエのふたを集めていたんだろう・・・
不思議・・・
↓
(もう自分のことは棚に上げてしまっている私・・・)
子供用にスペースやボックスを作ってあげてその範囲内ならOK!
にしてあげるといいんじゃないかなー
管理も子供がするってことで・・・謎のコレクションOK!
うーん、わかんないなー
子供のもの・・・今度、山下先生に聞いてみよう。(*^_^*)
Posted by ぷれしゃす at 2009年07月11日 11:04
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。