2009年06月15日
部屋着について

みなさんは『部屋着』をどうお考えでしょうか?(笑)
↑なんだ?この質問?
といいますのも、
私には『部屋着』というものがいまいち手付かずというか未踏分野というか…
『外出着かパジャマか』って感じで極端な分類しかしていなくて…
最近やっと、それじゃああんまりだな…と気づきました。
(↑自分が居心地が悪いという意味です。)
(゜o゜)\(-_-)『最近かいっ!』
今までの人生をふりかえってもほとんど家にいないという習性が影響しているかと思います。
つきましては、ちょっと『部屋着』も意識してみたいと思います。(^人^)
追伸…
最近ブログもおさぼり気味です。
先週、ちょっと忙しかったので夢中になりすぎちゃうパソコン系統を意識的におさぼりしていました。
コメントのお返事とか
いただいているメールのお返事とか
遅くなっていてご無礼しておりまする。
(゜o゜)\(-_-)
スポンサーリンク
<ヒーリングメニュー>
☆ 対面・電話・オンラインでお受けしております。
①カウンセリング
料金は1回60分(1万円税別)
サイモントン療法カウンセリングの詳細はこちらへ→サイモントン療法カウンセリングをオンラインで受けてみませんか? - 玉田まゆ子公式サイト (tamadamayuko.com)
回数チケット(1回60分)有効期限1年間
3回 27,000円
6回 48,000円
10回 70,000円
☆
②催眠療法(ヒプノセラピー)
料金は初回120分(2万円)
☆初回以降は90分(1万5千円)、60分(1万円)と、ご希望の時間で対応致します。
☆
③メディテーショナル・セラピー(カウンセリングと誘導瞑想を組み合わせたもの)
セラピーの詳細はこちらへ→新メニュー「メディテーショナルセラピー」スタート! - 玉田まゆ子公式サイト (tamadamayuko.com)
☆
④玉田式 こころのセラピスト養成講座 →現在、第4期生スタートしています。
カウンセラー資格を取得したい、こころのケアを学びたい、そんな方はお気軽にお問い合わせください。
☆
⑤家族関係心理コーチ・子供の可能性∞コーチ始めました。
子どもに対する心配がおありの方や、良好なコミュニケーションの方法などを知りたい方はお気軽にお問い合わせくださいませ。
☆
完全予約制です。
ご予約やお問い合わせは、公式ライン・メール・お電話で。
mayuko.tamada@gmail.com
09076865810
Posted by ぷれしゃす at 00:30│Comments(6)
この記事へのコメント
「部屋着」についてなら、「住居が仕事場」を20年やってきたわたくしの意見を聞いてちょうだい♪しかも仕事場に誰かが訪問することはほとんど無くてよ!
以前はね、わたくしも「外出着」と「パジャマ」と「よれった仕事着」しかなかったものよ。だってそれで困らなかったもの。でもね、でもね、「それじゃああんまりだな」と思ったの(笑)。部屋にいる時間が長い(人生のほとんど)のだから、「仕事着=部屋着」をもっと充実させようよ!って。いい感じにくたびれた「よれっと」は素晴らしいんだけど、「どうでもよい感じのよれよれは、人として、女子としてどうなのよ」と。つうか、誰にも会わなくても自分が見てるし、第一に「心地よい恰好」は究めたいわよねって。
で、最初は「外出着を部屋着にバンバン下ろす」をやってたの。買ったまんま一度しか着ていないおしゃれ外出着を普段もいっぱい着ようよって。おかげで最近じゃあ漫画を書く姿が「ジャージにハンテン(炬燵)」じゃなくて、ふんわりスカート姿で同業者を驚かすこともしばしばよ♪
そうするとね、外出着に「着心地」を求めるようになってきたの。見た目にこだわる外出着を部屋着におろすと、着心地があまりよくないものは着なくなっちゃう。なので外出着も着心地優先。でもそれなりにかっこよくなくっちゃあ。
で!!!!結局のところ最近落ち着いたのは『カシミヤやシルクの素敵なお洋服を普段も着ているの!』となれば素敵なんだけど、実際は『ユニクロの普段着。それで外出もしちゃうのよ。』ですわ。ほほほ。やっぱりお財布と相談は大事ですものね~♪
以前はね、わたくしも「外出着」と「パジャマ」と「よれった仕事着」しかなかったものよ。だってそれで困らなかったもの。でもね、でもね、「それじゃああんまりだな」と思ったの(笑)。部屋にいる時間が長い(人生のほとんど)のだから、「仕事着=部屋着」をもっと充実させようよ!って。いい感じにくたびれた「よれっと」は素晴らしいんだけど、「どうでもよい感じのよれよれは、人として、女子としてどうなのよ」と。つうか、誰にも会わなくても自分が見てるし、第一に「心地よい恰好」は究めたいわよねって。
で、最初は「外出着を部屋着にバンバン下ろす」をやってたの。買ったまんま一度しか着ていないおしゃれ外出着を普段もいっぱい着ようよって。おかげで最近じゃあ漫画を書く姿が「ジャージにハンテン(炬燵)」じゃなくて、ふんわりスカート姿で同業者を驚かすこともしばしばよ♪
そうするとね、外出着に「着心地」を求めるようになってきたの。見た目にこだわる外出着を部屋着におろすと、着心地があまりよくないものは着なくなっちゃう。なので外出着も着心地優先。でもそれなりにかっこよくなくっちゃあ。
で!!!!結局のところ最近落ち着いたのは『カシミヤやシルクの素敵なお洋服を普段も着ているの!』となれば素敵なんだけど、実際は『ユニクロの普段着。それで外出もしちゃうのよ。』ですわ。ほほほ。やっぱりお財布と相談は大事ですものね~♪
Posted by じゅん×じゅん at 2009年06月15日 01:13
部屋着=普段着でしょうか。 家で過ごすお洋服でも何処かに行かなくては行けないとき、さぁっとそのままドアを開けて外に出られる服、そんなのが理想ですね。 カジュアルウエァーというのがそれに当たるのかな。 でも部屋着というと、とってもフェミニンな感じがしますので、カジュアルなお洋服とはニュアンスが違いますね。 自分らしさ、を意識してこじかさんらしい部屋着を見つけてください。 アタクシはブラジャーが大嫌いで、特にかくブラジャーをしていなくても、そう見えないコーディネートというのを考えてます。
Posted by yama-chann at 2009年06月15日 05:46
じゅん×じゅん さま
アドバイス&ご意見ありがとうございます。
なるほど!なるほど!と共感することしかり!です。
家で着る服はもうよれよれで
宅急便が届いても着替えないといけないくらい・・・
着心地!これは外出着にも部屋着にも共通させたいところですよね。
私もこのシーズンはガーゼとかコットンジャージィとかがいいかなーって・・・
ユニクロ大賛成!
フェリシモとかもいいかなーって思っています。
そして、ジャブジャブ洗濯したい!
アドバイス&ご意見ありがとうございます。
なるほど!なるほど!と共感することしかり!です。
家で着る服はもうよれよれで
宅急便が届いても着替えないといけないくらい・・・
着心地!これは外出着にも部屋着にも共通させたいところですよね。
私もこのシーズンはガーゼとかコットンジャージィとかがいいかなーって・・・
ユニクロ大賛成!
フェリシモとかもいいかなーって思っています。
そして、ジャブジャブ洗濯したい!
Posted by ぷれしゃす at 2009年06月15日 21:52
yama-chann さま
「部屋着=普段着」ほんほんまさしく、すっと外にも出かけられる!
それって、理想的!
そうなるとやっぱり、お料理の時はエプロンしていますか?
私は結婚当初はエプロンしていましたが、
今はよれよれの服で家にいるのでエプロンしなくなっちゃったんです。
これってよくないなーって思うようになりました。
私もブラが嫌いです。
しなくて済むならそうしたいといつも思っています(*^_^*)
「部屋着=普段着」ほんほんまさしく、すっと外にも出かけられる!
それって、理想的!
そうなるとやっぱり、お料理の時はエプロンしていますか?
私は結婚当初はエプロンしていましたが、
今はよれよれの服で家にいるのでエプロンしなくなっちゃったんです。
これってよくないなーって思うようになりました。
私もブラが嫌いです。
しなくて済むならそうしたいといつも思っています(*^_^*)
Posted by ぷれしゃす at 2009年06月15日 21:56
エプロンは現在一つだけ、残ってます。 気合を入れて料理する時に必要ですね、シチューを作ったりする時など、まずお肉に焦げ目をつけてから、と、ばんばん油を飛ばして料理しますんで。 でも私の母の世代とは違って、エプロンは料理する時のみですよね、。 日本の田舎なんかだと、エプロンしたまま犬の散歩してるおばちゃんとか居ますよね。 なんかイイナ~。
OLの頃は、ブラジャーとストッキングとハイヒールは三重苦だと思ってました。
OLの頃は、ブラジャーとストッキングとハイヒールは三重苦だと思ってました。
Posted by yama-chann at 2009年06月16日 09:01
yama-chann さま
おほほ、私はよそ行きのエプロンを一つ所蔵!
たこ焼きパーティーで着ようと思っています。
今日もお料理中に肉汁飛ばしてしまいました。
やはり、エプロンが必要・・・。
高山では割烹着的なかっこで散歩しているご婦人方が多いですよ。
私もOLの時はよくもあんな三重苦に耐えられたものだと思います。
今は無理ですねー。
おほほ、私はよそ行きのエプロンを一つ所蔵!
たこ焼きパーティーで着ようと思っています。
今日もお料理中に肉汁飛ばしてしまいました。
やはり、エプロンが必要・・・。
高山では割烹着的なかっこで散歩しているご婦人方が多いですよ。
私もOLの時はよくもあんな三重苦に耐えられたものだと思います。
今は無理ですねー。
Posted by ぷれしゃす at 2009年06月16日 22:39
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。